丸投げパートⅡ

丸岡です。
たなろぐなのに部外者が連投して恐縮です。
棚加が目を回しているので、引き続き丸岡が解説します。

棚卸の目的のひとつは、利益を計算するためで、

その利益は売上金額から売上原価を引いたもので、

その売上原価を出すために、在庫数が必要になる

ということまで解説しました。

だから、定期的に棚卸を実施して、正確な在庫の数を把握する必要があるのです。

ここでちょっと考えてみてください。

芝商店の社長は、レトリバー社から会社を買い取りたい、と言われていました。

高く買い取ってもらうには、「ウチはこんなに業績がいいんですよ」と言う必要があります。

そこで、1個100円で仕入れているAという商品の期末在庫は、本当は140個あるけど、300個あることにしよう、と考えました。(←やっちゃダメなヤツですので。念のため。)

売上が100000円

期首在庫が 75個

仕入数が 725個

期末在庫が140個(ごまかして300個)

だとすると、

本来の利益は

売上(100000円)-売上原価((75個+725個-140個)×100円)=34,000円 です。

これを、「300個在庫が残っていることにしよう」と、

売上(100000円)-売上原価((75個+725個-300個)×100円)=50,000円 になります。

在庫をちょっといじっただけで、数字上は、利益が多く出ているように見せることができるんです。

逆に、もうけ過ぎるとまずいということで、在庫を実際の数字より少なくカウントすると、利益が抑えられてしまいます。

これが「粉飾決算」です。

もう一度言いますけど、これ、犯罪なんで。

税務署はこの辺をよく見ていますからね。

粉飾決算は言語道断ですが、棚卸をしっかりやらないと、帳簿の数字が正確に出ないのです。

理解した上で棚卸をやるのと、よくわからずにただ在庫を数えるのとでは、意識が違うと思います。

弊社のバイトさんもこのたなろぐを見ているようなので、勉強のために書きました。

次の棚卸は、今までと変わるよな?な?棚加?

コメント

タイトルとURLをコピーしました